RELISH ~日々を愉しむエッセンスとテーブル 時々パーティー~
1

初日にお越しいただきましたみなさま…ありがとうございました。
レッスンは明日も続きます。全てのレッスンが終了いたしましてから、またその模様をご紹介させて頂ければと思っています。
前夜まで、楽しくもバタバタと準備をすすめながら、サロンをやりたい!と思ってから何年経っただろうか…と
ふと思っていました。
足踏みしながら4~5年は過ぎたように思います。
その間、もちろんテーブルに関すること、学びを深めてはいましたが、
仕事と家族のバランスや、その時々の状況に…自分でストップをかけていたのかもしれません。
私にとっては、まさに清水の舞台から飛び降りる!ような大きな決断でしたが、口には出さなくとも
ゆるやかな歩みを応援してくれていた(であろう)家族の協力のもと、今日の日を迎えることができたように思います。
サロンのベースとなっているのは、家族とすごすくつろぎの時間。穏やかで、家が一番!と思えるような居心地の良い空間づくり。
美味しいものを、おいしいね、と言いながら、その季節のものを愉しむひととき。
レッスンで少しでもエッセンスをお伝えできたかな…何かひとつでも、お持ち帰りいただけたら嬉しいです。
小さなサロンのオープンを、たくさんの友人が励ましてくれ、応援してくれました。
温かいメッセージをありがとう。
初日に合わせて、素敵な素敵なお花を贈ってくれた友人も。。
スモーキーなカーネーションのアレンジを届けてくれたYちゃん。彼女とは…どこか心の奥底で繋がり合えているような。出会ってそれほど時間も経っていないのに、なぜか色々なことを分かち合いたくなる…年齢差を超えて、悩みも喜びも分かち合える大切な友人。
和と洋の絶妙なバランス、まさにこのニュアンス!と言いたくなるようなアレンジを贈ってくれた「Table meets style」のmieちゃん…
今や大人気のサロンを主宰されている彼女とは…実はテーブルスクールの同期でもあります。妻であり母であり、そして一人の女性としても、大尊敬している彼女。何年も前、初めて出会った時のこと、今でも強く深く覚えています。世界のどこにいても褪せないテーブルへの情熱の持ち主、そして明るく気さくなお人柄…いつも心の支えです。ありがとう!
小さな夢をともに喜んでくれる人がいる、そしてこの小さなサロンを目をとめて、足を運んでくださる方も…
ありがとうございます。私は本当に幸せ者です。
みなさまの支えとエールを胸に、一歩踏み出します。
お読みいただいたしるしに、下記写真をクリック頂けるととても幸せです。
ありがとうございます。

▲
by relishtable
| 2016-01-28 19:32
| lesson
Relish オープニングレッスンを控え、楽しくバタバタと準備をしています。
今日はお花を生ける花器を作っていました。
(花、ではなくて花器です…間に合うのかしら!?)
今回のレッスンに使用する予定でそろえたもの…いろいろありますが、
待ちかねていたものが届きました♡

それは…コチラ。
あはは、ケトルです。
野田琺瑯さんのmonoケトル…デザインもそうですが、琺瑯が好きで…欲しい…欲しい…と
願っていたら…!
なんと、夫が頂いてまいりました(何かお祝いを差し上げた際の内祝いかと思われます)カタログギフトに
のっているではありませんか♡
我が家にはすでに湯沸し専用のポットがありますが…
いらないだろ、それ!と突っ込まれながらも、遠慮なく注文させて頂きました。
このフォルム…とっても好みです♪
ますますお茶生活がたのしくなりそう♪
※画像は野田琺瑯HPより拝借しました
ランキングに参加しています。お読みいただいたしるしに下記写真をクリックいただけると幸せです!

今日はお花を生ける花器を作っていました。
(花、ではなくて花器です…間に合うのかしら!?)
今回のレッスンに使用する予定でそろえたもの…いろいろありますが、
待ちかねていたものが届きました♡

あはは、ケトルです。
野田琺瑯さんのmonoケトル…デザインもそうですが、琺瑯が好きで…欲しい…欲しい…と
願っていたら…!
なんと、夫が頂いてまいりました(何かお祝いを差し上げた際の内祝いかと思われます)カタログギフトに
のっているではありませんか♡
我が家にはすでに湯沸し専用のポットがありますが…
いらないだろ、それ!と突っ込まれながらも、遠慮なく注文させて頂きました。
このフォルム…とっても好みです♪
ますますお茶生活がたのしくなりそう♪
※画像は野田琺瑯HPより拝借しました
ランキングに参加しています。お読みいただいたしるしに下記写真をクリックいただけると幸せです!

▲
by relishtable
| 2016-01-26 19:04
| tableware
手紙が好きです。メールよりも。
時代なのでしょうが、母は筆まめで、季節に応じたレターセット、葉書、一筆箋を揃え、昔から何かある度に筆をとる人。
その姿に影響を受けたか!? 小さな頃から、大人になったら沢山お手紙セットを揃えよう!と思っていました。

メールやSNS,便利な世の中です。
スピードも要求される時代だけれど、想いを包むこと、封筒をあけるときの喜び、ひとつひとつの言葉の温もり。
そういうものも大事にしていきたいな。だからこそ、字を丁寧に書くことはとても大切。丁寧に丁寧に。忙しいけれど丁寧に!(と半ば自分に言い聞かせている…)
先日より通い詰めている和紙屋さんで選ばせて頂いた和紙。(このお話はまた後日ゆっくり書こうと思います♪)
その和紙で、封筒と便箋を作りました。
ちょっとね、ゆがんでいるところもあるけれど、それはご愛嬌…(ということでお許しください。。)
想いを包んでお届けします。

ランキングに参加しています。お読みいただいたしるしに下記写真をクリック頂けると幸せです。

▲
by relishtable
| 2016-01-20 13:49
| RELISH サロンのご案内
都会で雪が降ると大変です。。。
通勤通学、みなさま大変でしたね…。

さて、先週のことになりますが、月末に予定している「Relish」オープニングレッスンでティーフーズを担当して下さる
Norikoさんと最終の打合せをしてきました。
…打合せに入るまでに、家族ネタ等々で一通り盛り上がる私たち。。。(Norikoさんも同じく2人のお子さんがいらっしゃるママさんです。)
打合せはNorikoさんのサロンにお邪魔して、器とティーフーズの組合せや盛り付け等々…確認させて頂いたのですが、
伺うとお部屋からほんわりといい香り~♡ もちろん、香りだけでなく試食させていただくと、本当に美味しい!
レッスンでも色々お話させて頂きますが、お野菜にこだわって、地元の農園に出向かれているNorikoさんです。
素材が良いと調理法はシンプルで良い。そんな当たり前だけれど幸せなことを実感した打合せのひとときでした。
というわけでお写真をちらり。
レッスンにお越しくださるみなさま、どうぞお楽しみになさってくださいね。
はじめての自宅レッスン、緊張と共にワクワクドキドキしながらお迎えしたいと思います。
両日共にわずかですが、お席がございます。もしご興味をお持ちくださった方がいらしたら、どうぞお問い合わせくださいね。
*****************************************
~2016年1月 オープニングレッスン~
「和モダンなハイティーのテーブルコーディネート」
和と洋のミックススタイルで、シックな夕刻から始まるティータイムのおもてなし。
こころと身体を美しく整える ロースイーツと紅茶のティスティング 普段の食卓を「素敵にスタイリッシュにおもてなし」する空間づくりを伝授いたします。
◆レッスン日程
1月28日(木)残2席
1月29日(金)残2席
1月28日(木)残2席
1月29日(金)残2席
◆レッスン時間
10時30分~13時30分
◆料金
5500円
◆各回 最大6名様まで
◆各回 最大6名様まで
◆レッスン開催場所
Relish 千葉県柏市
自宅サロンのため、詳しい場所はお申込みいただきました方にお知らせ致します。
ご興味をお持ちいただきました方は 左サイドバーのお問合せ またはこちらからご連絡下さいませ。
また、今回日程のご都合がつかれずに、次回のご案内をご希望の方もお問合せ頂ければ幸いです。
ブログの告知に先駆けまして、ご案内を差し上げます。
*****************************************
ランキングに参加しています。
お読みいただいたしるしに下記写真をクリックいただけると幸せです。

自宅サロンのため、詳しい場所はお申込みいただきました方にお知らせ致します。
ご興味をお持ちいただきました方は 左サイドバーのお問合せ またはこちらからご連絡下さいませ。
また、今回日程のご都合がつかれずに、次回のご案内をご希望の方もお問合せ頂ければ幸いです。
ブログの告知に先駆けまして、ご案内を差し上げます。
*****************************************
ランキングに参加しています。
お読みいただいたしるしに下記写真をクリックいただけると幸せです。

▲
by relishtable
| 2016-01-18 19:07
| RELISH サロンのご案内

テーブルコーディネートを学ぶまでは耳にすることもなかった言葉、「小正月」
今日は1月15日、その「小正月」です。
またの名を「女正月」。
地方によっては、暮からお正月にかけて忙しく働いた主婦たちをねぎらい、男性たちが家事一切を引き受ける風習があるのだとか。だから「女正月」と呼ぶのですね。
小正月には小豆粥を食べて無病息災を祈願します。
…が、小豆粥、誰も食べません(-"-)
そんなわけで、(どんなわけ!?)小豆つながりから無理やり思い出したのが、
先日いただいたTORAYAさんの羊羹。
一口サイズで手軽にいただけるおやつ。
この羊羹、「夜の梅」というネーミングです。
何だか素敵な言葉。

さて、どのお皿と合わせようか…と思いあぐね、
思いついたのが、昨日和紙屋さんへ訪れ買い求めた手漉きの和紙。
梅、の柄です。

美味しい羊羹がもっと美味しく感じられて、自己満足の世界ですが嬉しいもの。
今年は和ごよみを身構えることなく、生活の中に取り入れてゆきたいな…(と小さな目標。)
ランキングに参加しています。
お読みいただいたしるしに下記写真をクリック頂けると嬉しいです!
◆トラコミュ シンプルで豊かな暮らし

▲
by relishtable
| 2016-01-15 14:09
| 歳時記
静まり返ったキッチンでお茶を淹れながら、お弁当の下ごしらえ。
ふと気づくと…みぞれ!
寒いわけです。
先週、いつものカフェへ。今年初めてのディスプレイチェンジをしてきました。

和暦では 間もなく迎える小正月や、二十日正月といって正月行事をすべて終える日もあります。
それぞれのご自宅でお正月行事を愉しまれたことと思いますが、カフェでも今月は和のこよみを感じていただけるように。
家で再現できそうな、インテリアに少し取り入れていただけるような、をコンセプトにしていますので、今回の主役は千代紙です。




チルドリンカフェ@柏の葉
************************************************************
-ただいま募集中のレッスンはコチラです-
「和モダンなハイティーのテーブルコーディネート」
和と洋のミックススタイルで、シックな夕刻から始まるティータイムのおもてなし。
こころと身体を美しく整える ロースイーツと紅茶のティスティング おひとり1ポットで美味しいお茶の淹れ方や魅せ方を実践していただきます。
また、和のエッセンスを盛り込んだテーブルのつくり方 を学び 普段の食卓を「素敵にスタイリッシュにおもてなし」する空間づくりを伝授いたします。
◆レッスン日程
1月28日(木)残1席
1月29日(金)残2席
1月28日(木)残1席
1月29日(金)残2席
◆レッスン時間
10時30分~13時30分
◆料金
5500円
◆各回 最大6名様まで
◆各回 最大6名様まで
◆レッスン開催場所
Relish 千葉県柏市
自宅サロンのため、詳しい場所はお申込みいただきました方にお知らせ致します。
ご興味をお持ちいただきました方は 左サイドバーのお問合せ またはこちらからご連絡下さいませ。
また、今回日程のご都合がつかれずに、次回のご案内をご希望の方もお問合せ頂ければ幸いです。
***********************************************************
ランキングに参加しています。
お読みいただいたしるしに下記写真をクリックいただけると幸せです。

自宅サロンのため、詳しい場所はお申込みいただきました方にお知らせ致します。
ご興味をお持ちいただきました方は 左サイドバーのお問合せ またはこちらからご連絡下さいませ。
また、今回日程のご都合がつかれずに、次回のご案内をご希望の方もお問合せ頂ければ幸いです。
***********************************************************
ランキングに参加しています。
お読みいただいたしるしに下記写真をクリックいただけると幸せです。

▲
by relishtable
| 2016-01-12 09:58
| display
日常の日々が戻ってきました。
少しばかり 冬のお休みを振り返ります。

まるでガイドブックに載っていそうな観光地ばかりを訪れました。
神戸に住まうこと10数年、南京町(中華街)に足を踏み入れることはあっても、異人館には…1回しか行ったことがありません。
異人館近辺で仕事をしていた頃も、見慣れた景色として目に入れつつスルー。そりゃそうですね。
とは言え、オット東京人、子供もまたこの先おそらく神戸に住まうことはないだろう、と、今回の帰省では敢えて行くことのない近隣を訪ねることに。
…意外にも!?)^o^( 思いっきり楽しんでしまったわたくしです。
南京町で食べ歩きって!高校生に戻ったような気分です)^o^(
懐かしの洋食屋を訪ね、南京町で食べ歩きをして、異人館の前で写真撮影。
王道の観光ルートもなかなか。
海と山に囲まれている神戸は、本当にいい街です。
両親が元気でいてくれるからこそ帰ってこれる場所でもあり、毎回新幹線に乗り込むときは、切なく胸が締め付けられます。
でも、だからこそ、1分でも1秒でも、大切な人と大切な場所を目に焼き付けて、お別れは笑顔で。
新たな1年。今年もまた笑顔で皆と集えますように。
*************************************************************************************
~ただいま募集中のレッスンです~

少しばかり 冬のお休みを振り返ります。

神戸に住まうこと10数年、南京町(中華街)に足を踏み入れることはあっても、異人館には…1回しか行ったことがありません。
異人館近辺で仕事をしていた頃も、見慣れた景色として目に入れつつスルー。そりゃそうですね。
とは言え、オット東京人、子供もまたこの先おそらく神戸に住まうことはないだろう、と、今回の帰省では敢えて行くことのない近隣を訪ねることに。
…意外にも!?)^o^( 思いっきり楽しんでしまったわたくしです。
南京町で食べ歩きって!高校生に戻ったような気分です)^o^(
懐かしの洋食屋を訪ね、南京町で食べ歩きをして、異人館の前で写真撮影。
王道の観光ルートもなかなか。
海と山に囲まれている神戸は、本当にいい街です。
両親が元気でいてくれるからこそ帰ってこれる場所でもあり、毎回新幹線に乗り込むときは、切なく胸が締め付けられます。
でも、だからこそ、1分でも1秒でも、大切な人と大切な場所を目に焼き付けて、お別れは笑顔で。
新たな1年。今年もまた笑顔で皆と集えますように。
*************************************************************************************
~ただいま募集中のレッスンです~
~2016年1月 オープニングレッスン~
「和モダンなハイティーのテーブルコーディネート」
和と洋のミックススタイルで、シックな夕刻から始まるティータイムのおもてなし。
こころと身体を美しく整える ロースイーツと紅茶のティスティング おひとり1ポットで美味しいお茶の淹れ方や魅せ方を実践していただきます。
また、和のエッセンスを盛り込んだテーブルのつくり方 を学び 普段の食卓を「素敵にスタイリッシュにおもてなし」する空間づくりを伝授いたします。
今回は和紙にこだわったクラフトワークをご提案予定です。
ヴァレンタインも間近なころ、体に優しく美しさをもたらすハイティーのメニューは
日本リビングビューティー協会 ローフードマイスタープレミアム認定 沢村典子先生によるデモンストレーションとなります。
◆レッスン日程
1月28日(木)残1席となりました
1月29日(金)残2席
1月28日(木)残1席となりました
1月29日(金)残2席
◆レッスン時間
10時30分~13時30分
◆料金
5500円
◆各回 最大6名様まで
◆各回 最大6名様まで
◆レッスン開催場所
Relish 千葉県柏市
自宅サロンのため、詳しい場所はお申込みいただきました方にお知らせ致します。
ご興味をお持ちいただきました方は 左サイドバーのお問合せ またはこちらからご連絡下さいませ。
また、今回日程のご都合がつかれずに、次回のご案内をご希望の方もお問合せ頂ければ幸いです。
ブログの告知に先駆けまして、ご案内を差し上げます。
ランキングに参加しています。
お読みいただいたしるしに下記写真をクリックいただけると幸せです。
自宅サロンのため、詳しい場所はお申込みいただきました方にお知らせ致します。
ご興味をお持ちいただきました方は 左サイドバーのお問合せ またはこちらからご連絡下さいませ。
また、今回日程のご都合がつかれずに、次回のご案内をご希望の方もお問合せ頂ければ幸いです。
ブログの告知に先駆けまして、ご案内を差し上げます。
ランキングに参加しています。
お読みいただいたしるしに下記写真をクリックいただけると幸せです。

▲
by relishtable
| 2016-01-08 10:56
| 日々のこと

年末年始は 実家でのんびり過ごしてきました。
帰省前日に、子供①がスノーキャンプから帰宅したのですが、キャンプ中に負傷…というハプニングがあり、
朝一番に整形外科へ→何とか松葉杖で新幹線に乗り込むという…何ともドタバタなお正月休みのスタートでした。
毎年必ず雪降り積もる日がある実家近辺ですが、この滞在中はちらちら雪舞うこともなく。
暖かな日が続いているのは、有難いような、淋しいような。
マイペースな母とせっかちきっちりな父。
今年も健康に留意して、仲良く過ごしてほしいと心から願います。
草花や木が好きな両親、久しぶりの実家も、お正月の花で彩られており、こうして皆健やかに集えることに、しみじみと幸せを感じました。
みなさまにとっても穏やかで実りある1年でありますように!
ランキングに参加しています。
お読みいただいたしるしに下記写真をクリックいただけると幸せです。
◆トラコミュ シンプルで豊かな暮らし

▲
by relishtable
| 2016-01-05 11:02
| 日々のこと
1
カテゴリ
全体flower
travel
日々のこと
blush up
home party
tableware
table
information
歳時記
interior
wedding party
Fashion & beauty
book
tea time
music
lesson
restaurant
display
RELISH サロンのご案内
未分類
以前の記事
2017年 06月2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
フォロー中のブログ
Grano Di CiacoRAFFINE sous...
Table Coordi...
一茎草花
casa di cina
style in life
Yoko Maruyam...
セトレボン
2人でお茶を
Plaisir de R...
ニューヨーク♥OL駐在員日記
Luscious Del...
わたしいろ
検索
最新の記事
Table de N 初夏の.. |
at 2017-06-02 21:27 |
春のおもてなし |
at 2017-03-12 20:01 |
工芸茶で春を想う (くらし部門) |
at 2017-01-27 20:07 |
外部リンク
画像一覧
ファン申請 |
||