RELISH ~日々を愉しむエッセンスとテーブル 時々パーティー~
1
▲
by relishtable
| 2014-12-27 20:00
| information

我が家も昨日は平日ながら、子供たちがベッドにつくまでに家族が揃うことができました。
どうぞ皆様も良い夜を…★
写真は昨年のクリスマステーブルです。
2013年は深みのある赤とくすんだゴールドがテーマでした。
去年はちょっと大人びた色合いでしたね…(^_^;)

▲
by relishtable
| 2014-12-25 16:01
| 日々のこと

先日、子供達のお友達(&ママたち)を招いて、一足早いクリスマスパーティーを行いました。
1歳から小学生まで(この日は小学校も早帰りの日だったので…)子供は9人。大人5人。
大人数…と言えば、やはり持ち寄りです。ブッフェです。
子供が主役の時は、安全・安心が一番です。
そして小さい子供が多いときは、できるだけペーパーアイテムを駆使します。
例えばお皿が落ちても、例えば飲み物がこぼれても、子供が多ければそんなことは日常茶飯事。
でも、軽くて安心な素材なら、お客様も気を遣わずに過ごしていただけますものね。
そんなわけで、前日に(前日…というギリギリさ笑)100均に駆け込み、色々と使えそうなアイテムを。。。
今回のパーティーテーブルのアイテム、ほぼ100均です(^_^)/

「赤いもの」「白いもの」「ネイビーのもの」のいずれか、を身に着けてお越しください…♡という簡単なドレスコードです。
持ち寄りのFOODは簡単に。作るのもよし、買いに行くもよし。担当だけ決めてあとはお任せしました。
皆さん、小さなお子さんや赤ちゃんがいらっしゃるのに、美味しいもの・素敵なものたくさん持ってきて下さり、豪華なブッフェテーブルができあがっていきます。
そして、パーティー♪
何より女子ですもの、美味しいものが食べられたらそれで良いのです笑
女子は小さくてもお茶するのが好き。可愛いものが大好き。
ブッフェで好きなものを好きなだけ♡は小学生女子に大好評でした。またやって~!とすでにせがまれています^_^;

先日までのインテリアもちょこちょこっと変えて、やっぱり王道の赤・白コーディネートにしました。
そして今年のテーマのネイビーも忘れずに。
どの子どもたちも元気な赤い色を身に着けて来て下さり、家の中はとても華やかでした。
さて、いよいよ間もなくクリスマスです!

▲
by relishtable
| 2014-12-22 13:37
| home party

寒い寒い1日…雨が降り続いています。
今日は朝からこの週末にかけての、楽しいイベントごとに向けて、細かい買い出しを。
朝から出かけてすべての予定が終了したのは、もうお昼もすっかり過ぎてしまった頃。
とりあえず、軽くランチを済ませて、帰宅後には資材!?を収納して…と。
ちょっと疲れた時にはやっぱり温かいお茶を頂きたくなりますね。
ずっと紅茶を習っていたこともあり、普段はもっぱら紅茶派ですが、最近はミルクも入れたら珈琲も飲めるようになりました。
でも、冬の飲み物って、紅茶&珈琲以外のもののレパートリーが欲しくなったりします。

秋も深まる頃から、コツコツと地味~に作り続けた飲み物の元(…ってなんて表現でしょう!)。柚子茶にカボスシロップ、レモネード。
ずらりと並んだ瓶を眺めていたら…嬉しくなってしまいます~。
というわけで、今日は柚子ほうじ茶を淹れました。
自家製柚子シロップに、ほうじ茶を注ぐだけ。簡単~♪柚子茶、よりも香ばしくて甘すぎない気がします。
お茶うけにしたのは、抹茶のお粉がふんわりかかった黒豆です。これまたほんのり苦味が美味し♡
1人のときのお茶って、珈琲でも紅茶でもだいたいマグカップなことが多いのですが、たまにお気に入りの器を出してみます。
いつもよりちゃんとお茶を淹れられる気がするのですが…気のせいかしら。
和のテイストですが、手に取った色は朱のプレートにプラチナの入った器、そして緑のお菓子。
気が付いたらクリスマスカラーになっていました。

▲
by relishtable
| 2014-12-16 14:30
| 日々のこと

例えば美味しく楽しく食事をいただくためのテーブルコーディネートならば、お料理。(あくまでも家庭料理、レベルですが)
好きな器に盛り付けるお料理も…少しは上手になりたいな、などと奮闘してみたり。
例えば心地よく過ごすための空間ならば、お花。(同じく、あくまでも自己満足、のレベルです…)
家の中に、緑があると落ち着くものです。

生け花も、もう少し早く始めていたら良かったな~などと思うお稽古事の一つではありますが、物事を始めるのにいくら遅くとも、遅すぎる、ということはない、はず。
実際、お稽古でご一緒している方の中には、かなりご年配の方もいらっしゃいます。
でも、お年を召されても、生き生きと楽しそうにお花を触っていらっしゃるお姿は、とても素敵。
お稽古のあとで、ご一緒にお茶を頂くことも多いのですが、人生の先輩から教わることは沢山です。
月に1度、じっくりとお花に向き合うひとときもまた、心を豊かにしてくれる大切な時間です。

▲
by relishtable
| 2014-12-12 14:53
| blush up

私にもいくつかそんな予定がありますが、昨日はご近所で仲良くして頂いているお友達と集まって、色々持ち寄りのギャザリングパーティーを楽しみました。小さなお子様たちもご一緒に。
パーティー、というとちょっとかしこまってしまいますが、とにかく気軽に。持ち寄りのfoodは手作りでも良いし、買ってくるのも勿論OK。何よりお招きする側の負担が少なくて済みますし、それぞれの美味しいものを紹介し合えて新たな発見があったり、と楽しいことだらけです。

そして、余力!?があれば、何かテーマがあると、ワクワク度がUPするかもしれません。
ちなみに今回は…テーマ、というよりもテーマカラーを決めていました。
先日のテーブルから実はクロスも変えていませんし、お花もこまめに水を替えてあげるととてもよい状態でしたので差し替えもなし。
でもちょっと雰囲気を替えたいな…、と思い、コーディネートにネイビーを散りばめました。
そう、テーマカラーは、ほんの少しネイビー。

なぜなら、我が家の今年のクリスマスツリーのテーマカラーがネイビー&ゴールドだから。
というのと、実はこのオーナメントも手作りしました。最近ものすごく楽しんでいるお稽古事の一つ、ポーセラーツで作ったものです。
昨日のお客様は、ご近所のお友達と私のポーセラーツの先生と。色々作った完成品のコーディネートを先生にもお見せしたかったのです。喜んでいただけて良かった!
ウェディングパーティーでもホームパーティーでも、心地よく過ごせる楽しい時間のエッセンスはたくさんあって、それが組み合わさって心温まる空間と時間になっていきます。その一つがコーディネートだったりテーマだったり。(実は本業はウェディングを中心としたパーティーの司会業です)
おうちパーティーにも、簡単に取り入れられるさまざま、をこのブログでもお伝えしていきたいな、と思います。
▲
by relishtable
| 2014-12-10 13:29
| home party

人と出会い話をする。その日の出来事。必ずしもいつも意識しているわけではないけれど、ひとつひとつ大事にしたいと思っています。
そうそう、モノとの出会いも一緒で、ことテーブル周りに関しては「今日出会ったこの器には、もう二度と会えないかもしれない…。」と思うこともしばしば。(使い方、間違っている!?)
ある日、近所のギャラリーで出会ったこの器もそう思ったひとつ。
自宅近所の住宅街にひっそり佇む、オーナーのご自宅兼ギャラリーは、毎月のように、さまざまな作家の方の展示があり、先日知人のご紹介で初めてお邪魔したのです。
実はずっと気になっていたこのお宅。。。何ともセンス良く、エントランスからドアのノブひとつとっても素敵で、さりげなく配置されているお庭の木々も涼やかで。
つい最近、ギャラリーだと伺って、やっぱり!などと納得しつつ、縁あってお邪魔することになりました。
平日の昼下がり、置かれているオブジェも器も、椅子ひとつとっても素敵すぎる空間に大興奮。
1人で初めて出かける場所って、やはり緊張するものですが、私は買い物でもお稽古事でも基本1人が好きです。勿論気の合う友人との時間もかけがえのない時間だとは思うけれど、1人で行動するときは何となく嗅覚!?が働いて、思いがけなく素敵な時間を過ごせたりするから。
オーナーマダムが淹れて下さった玉露が美味しかったこと~。じっくりじっくり器をみせていただき、気に入った数点を我が家に連れて帰ってきました。色々な使い方が出来そうです。
▲
by relishtable
| 2014-12-08 14:50
| tableware

この日は子供たちにそれぞれお稽古事(の送迎や付添)があり、帰宅後すぐに食べられるメニューでした。
とは言え、いつもより少し特別な日、というわけで、普段ならそれぞれのトレーにキッチンでセットして食卓へ運ぶ。食事後はそのままキッチンにさげてくる。というところを、すこーしだけテーブルコーディネート。
キャンドルに灯りをともすだけで特別感がアップするような気がします。
キャンドルの灯りのゆらめき…心をどこか落ち着かせてくれる働きがあるのでしょうか。
平日の、それもお稽古事がある日の夕食はどちらかというと気忙しく、早く食べさせて、お風呂に入れて、明日の用意…!なんて頭の中もぐるぐる忙しくて目が回りそうですが、たまには。。。そう、たまには、キャンドルの夕食も良いものです。
(いつもはそんな余裕はありません!)
▲
by relishtable
| 2014-12-04 14:56
| table

小さな小さな第一歩ですが、今日からブログをスタートします。
タイトルのRelishには、美味しく食べる…とか、たしなむ…などの意味があるようです。
いつもいつも、というわけにはいきませんが、いつもより少しだけ丁寧に整えた食卓や、心地よく流れる好きな音楽や香りが私たちにもたらす幸福感。
私らしく心地よく暮らすための、ほんの少しのエッセンスを、書き綴っていけたら、と思っています。
いつもよりすこしだけ丁寧に。
どうぞ宜しくお願い致します。
▲
by relishtable
| 2014-12-01 13:13
| information
1
カテゴリ
全体flower
travel
日々のこと
blush up
home party
tableware
table
information
歳時記
interior
wedding party
Fashion & beauty
book
tea time
music
lesson
restaurant
display
RELISH サロンのご案内
未分類
以前の記事
2017年 06月2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
フォロー中のブログ
Grano Di CiacoRAFFINE sous...
Table Coordi...
一茎草花
casa di cina
style in life
Yoko Maruyam...
セトレボン
2人でお茶を
Plaisir de R...
ニューヨーク♥OL駐在員日記
Luscious Del...
わたしいろ
検索
最新の記事
Table de N 初夏の.. |
at 2017-06-02 21:27 |
春のおもてなし |
at 2017-03-12 20:01 |
工芸茶で春を想う (くらし部門) |
at 2017-01-27 20:07 |