RELISH ~日々を愉しむエッセンスとテーブル 時々パーティー~
1

テーブルコーディネートを学ぶまでは耳にすることもなかった言葉、「小正月」
今日は1月15日、その「小正月」です。
またの名を「女正月」。
地方によっては、暮からお正月にかけて忙しく働いた主婦たちをねぎらい、男性たちが家事一切を引き受ける風習があるのだとか。だから「女正月」と呼ぶのですね。
小正月には小豆粥を食べて無病息災を祈願します。
…が、小豆粥、誰も食べません(-"-)
そんなわけで、(どんなわけ!?)小豆つながりから無理やり思い出したのが、
先日いただいたTORAYAさんの羊羹。
一口サイズで手軽にいただけるおやつ。
この羊羹、「夜の梅」というネーミングです。
何だか素敵な言葉。

さて、どのお皿と合わせようか…と思いあぐね、
思いついたのが、昨日和紙屋さんへ訪れ買い求めた手漉きの和紙。
梅、の柄です。

美味しい羊羹がもっと美味しく感じられて、自己満足の世界ですが嬉しいもの。
今年は和ごよみを身構えることなく、生活の中に取り入れてゆきたいな…(と小さな目標。)
ランキングに参加しています。
お読みいただいたしるしに下記写真をクリック頂けると嬉しいです!
◆トラコミュ シンプルで豊かな暮らし

▲
by relishtable
| 2016-01-15 14:09
| 歳時記

新たな人生の第一歩を踏み出される ウェディングの司会、とても幸せな瞬間・空間をご一緒できて幸せです。
ありがとうございました。
今日は朝からキッチン周りを大掃除。今年も1年、皆頑張りました。
そして、エントランスにお正月飾りを。実はこれ、クリスマスと兼用で作ったもの…よくよく見るとわかりますよね。
素材は樅の木だったりしますし、松かさを使っていますが、しめ縄と水引を使って、和テイストに仕上げました。
竹の花器とともに、どちらも試行錯誤しながら形作ったもの。
かなり自己流ですが、モノづくりの楽しさ・空間を創っていく喜びを感じながらの作業もまた幸せなひととき。
年末年始はしばしお休みをいただきます。
お問合せをいただきました方へのご連絡、1月2日以降となりますことをご了承下さいませ。
どうぞ皆様も佳いお年を!
****************************************************************************************
~2016年1月 オープニングレッスン~ のお知らせ
「和モダンなハイティーのテーブルコーディネート」
和と洋のミックススタイルで、シックな夕刻から始まるティータイムのおもてなし。
こころと身体を美しく整える ロースイーツと紅茶のティスティング おひとり1ポットで美味しいお茶の淹れ方や魅せ方を実践していただきます。
また、和のエッセンスを盛り込んだテーブルのつくり方 を学び 普段の食卓を「素敵にスタイリッシュにおもてなし」する空間づくりを伝授いたします。
今回は和紙にこだわったクラフトワークをご提案予定です。
大切な方へのおもてなしを学ばれたい方も、年末年始の忙しい日々を終えて ただただご自身を癒されたい方も、どうぞゆっくり過ごしにいらして下さい。
◆レッスン日程
1月28日(木)残2席
1月29日(金)残2席
1月28日(木)残2席
1月29日(金)残2席
◆レッスン時間
10時30分~13時30分
◆料金
5500円
◆各回 最大6名様まで
◆各回 最大6名様まで
◆レッスン開催場所
Relish 千葉県柏市
自宅サロンのため、詳しい場所はお申込みいただきました方にお知らせ致します。
お申し込みはこちらから または 左サイドバーの レッスンお問合せよりお願い致します。
****************************************************************************************
ランキングに参加しています。お読みいただいたしるしに、下記写真をクリック頂けるととても幸せです。

自宅サロンのため、詳しい場所はお申込みいただきました方にお知らせ致します。
お申し込みはこちらから または 左サイドバーの レッスンお問合せよりお願い致します。
****************************************************************************************
ランキングに参加しています。お読みいただいたしるしに、下記写真をクリック頂けるととても幸せです。

▲
by relishtable
| 2015-12-28 23:48
| 歳時記
和の事始め で少し学びを深めたことから…歳時記に寄り添うお話を少し。
間もなく6月も終わり。
つまり、1年も折り返し地点にきた、ということになります。早いものです。。。
6月は水無月。
水無月の晦日である30日には、「夏越の祓」として、その夏の無病息災を祈願する行事があることをご存知でしょうか。
知識として、言葉としては何となく…(*^_^*)
はい、私もそうでした。
先日、詳しくこの行事について学んだことをきっかけに、地元の神社へ足を運んできました。
間もなく6月も終わり。
つまり、1年も折り返し地点にきた、ということになります。早いものです。。。
6月は水無月。
水無月の晦日である30日には、「夏越の祓」として、その夏の無病息災を祈願する行事があることをご存知でしょうか。
知識として、言葉としては何となく…(*^_^*)
はい、私もそうでした。
先日、詳しくこの行事について学んだことをきっかけに、地元の神社へ足を運んできました。

緑深い場所にある、しん…と静まったある朝の光景。

少しづつ近づくと…ありました!
「茅の輪」(ちのわ)と呼ばれる茅(かや)でできた輪がご覧になれますでしょうか。

この茅の輪をくぐると、疫病を免れるという行事ごと。各地の神社で水無月の晦日には祈祷が行われるそうです。茅の輪のくぐりかたも、決まりがあります。そのすべては、無病息災を祈る心につながっています。

晦日には少し早い日ではありましたが、1年の半分を無事に過ごせたことに感謝を、そしてこの夏も無事に過ごせますよう、お祈りをしてきました。
日本には、その季節、また節の変わり目、さまざまな行事ごとがあります。
その意味を知ることも、伝えていくことも、とても大切だと最近つくづく感じるのです。。。
明日からまた1週間が始まりますね。
清々しい1日をお過ごしください。
◆トラコミュ シンプルで豊かな暮らし
☆…こちらにもさわやかな光景がたくさん!
ランキングに参加しています。お読みいただいたしるしに下記写真をクリック頂けるととても嬉しいです!


「茅の輪」(ちのわ)と呼ばれる茅(かや)でできた輪がご覧になれますでしょうか。


日本には、その季節、また節の変わり目、さまざまな行事ごとがあります。
その意味を知ることも、伝えていくことも、とても大切だと最近つくづく感じるのです。。。
明日からまた1週間が始まりますね。
清々しい1日をお過ごしください。
◆トラコミュ シンプルで豊かな暮らし
☆…こちらにもさわやかな光景がたくさん!
ランキングに参加しています。お読みいただいたしるしに下記写真をクリック頂けるととても嬉しいです!

▲
by relishtable
| 2015-06-28 22:20
| 歳時記
長いGWがようやく終了して いつもの日々が始まりました。
暦の上では「立夏」を過ぎ、夏、なのですね。
台風も近づいているようです…
ところで、先月末から東北を旅していた母。
友人と十数年ぶりに再会の約束を果たし、楽しい旅だったようです。
その友人、とは、私が幼稚園生だったころのお友達母上。
いわゆる、今でいうところの「ママ友」ですね。
岩手在住のその方から「お嬢さんにもどうぞ」といただいたのよ~、、、と
素敵な贈り物が送られてきました。

みちのく北上・展勝地の桜を主に、草木染料で染められた 優しいさくらいろのレースハンカチ。
さくらのクッキーも添えられていました。
まだ見たことのない北上の桜ですが、こんな優しい色をしているのだろうな…と想いが広がります。
大人になってからは、真の友人付合いも、その環境や状況によって変わることもありますし、繋がりを継続していくこと、
難しかったりしますね。
でもどんな出会いにも意味があると思いますし、そのときそのときの出会いや思い出を大切にしていけたらいいな…と、
そして、長らく会わずしても、こうして気にかけていただけるのは嬉しいものですし、優しい心を贈り合うのはとても素敵なこと。
大切に使わせて頂こうと思います。
◆トラコミュ シンプルで豊かな暮らし
☆…こちらにも想い溢れるコーディネートがいっぱいです!
ランキングに参加しています。
お読みいただいたしるしに、下記写真をクリックいただけるととても幸せです。
いつも更新の励みにさせていただいています!ありがとうございます。

暦の上では「立夏」を過ぎ、夏、なのですね。
台風も近づいているようです…
ところで、先月末から東北を旅していた母。
友人と十数年ぶりに再会の約束を果たし、楽しい旅だったようです。
その友人、とは、私が幼稚園生だったころのお友達母上。
いわゆる、今でいうところの「ママ友」ですね。
岩手在住のその方から「お嬢さんにもどうぞ」といただいたのよ~、、、と
素敵な贈り物が送られてきました。

さくらのクッキーも添えられていました。
まだ見たことのない北上の桜ですが、こんな優しい色をしているのだろうな…と想いが広がります。
大人になってからは、真の友人付合いも、その環境や状況によって変わることもありますし、繋がりを継続していくこと、
難しかったりしますね。
でもどんな出会いにも意味があると思いますし、そのときそのときの出会いや思い出を大切にしていけたらいいな…と、
そして、長らく会わずしても、こうして気にかけていただけるのは嬉しいものですし、優しい心を贈り合うのはとても素敵なこと。
大切に使わせて頂こうと思います。
◆トラコミュ シンプルで豊かな暮らし
☆…こちらにも想い溢れるコーディネートがいっぱいです!
ランキングに参加しています。
お読みいただいたしるしに、下記写真をクリックいただけるととても幸せです。
いつも更新の励みにさせていただいています!ありがとうございます。

▲
by relishtable
| 2015-05-11 13:33
| 歳時記

上巳の節供 今年はそれぞれのお重に、あらかじめ用意できるものは用意しておきました。
お椀と茶碗蒸しも温めるだけ、蒸すだけにしておいたので、かなり時間短縮♪
テーブル中央のお重には、手毬寿司を入れておいて。
子供でも特別感は伝わるようで、嬉しそうに食べていましたよ(^_-)-☆
淡いピンクの飲み物は、父が作る赤紫蘇を、母がシロップにしてくれたもの。
炭酸水で割ると、淡いピンクの美味しいドリンクになります。
今年も無事に節供の日を迎えることができたのも、それぞれの両親のおかげです。
この1年も健やかに過ごすことができますように…!
我が家では使用頻度の高い、小さな3段重はMY dear LIFEさんにて購入。
素敵なモノばかりで全部欲しくなってしまいます…笑
☆…こちらにも素敵なコーディネートがいっぱいです♪
お読みいただいたしるしにクリック頂けると嬉しいです

▲
by relishtable
| 2015-03-05 16:59
| 歳時記
我が家流 上巳の節供です。
写真にしてみると(しかもまだお料理ものっていないし…)女子の比率がかなり高い家なのに…地味、というかおとなしいですね^_^;

なんとなくイベントごとは当日にこだわる子供たち…(おーい、平日だよー^_^;)
なので、何とか形だけ…。
平日の、しかもお稽古事だのなんだのとある日は、どうしても帰宅が遅くなり、よって夕食も遅くなります。
となると、帰ってきてすぐに食べられるよう、あらかじめ作り置きしておかなければならず。。
なので、何とか形だけ…。
平日の、しかもお稽古事だのなんだのとある日は、どうしても帰宅が遅くなり、よって夕食も遅くなります。
となると、帰ってきてすぐに食べられるよう、あらかじめ作り置きしておかなければならず。。

銘々のお重は こういう時に便利です♪
あらかじめ盛り付けられるものは盛り付けて、一段だけ冷蔵庫に入れておいたり…
お正月のおせち料理も、そもそもは家庭の主婦が、お正月くらいは食事の支度をせずにすむように、とお重に詰められているのですものね。
そんなわけで 帰宅後に大慌てで急かされながらの夕食でしたが、お重のおかげで助かりました。
お雛様…片づけなければ…!
あらかじめ盛り付けられるものは盛り付けて、一段だけ冷蔵庫に入れておいたり…
お正月のおせち料理も、そもそもは家庭の主婦が、お正月くらいは食事の支度をせずにすむように、とお重に詰められているのですものね。
そんなわけで 帰宅後に大慌てで急かされながらの夕食でしたが、お重のおかげで助かりました。
お雛様…片づけなければ…!

☆…こちらにも、素敵なコーディネートがいっぱいです♪
お読みいただいたしるしにクリック頂けるととても励みになります(*^_^*)

▲
by relishtable
| 2015-03-04 14:55
| 歳時記
3月が始まりました。
3月は弥生。旧暦の呼び名ですが新暦3月の別名でもあるそう。
そしてもう一つの素敵な月の名前が「夢見月」

卒業・旅立ちの季節でもありますが、長かった冬から芽吹きの春を迎えて、新しいことをはじめたくなる時でもあると思うのです。
思えばテーブルコーディネートを学ぼう!と決意したのも、この時期でした。
走り出すまでは割と腰の重いタイプの私ですが、一度決意すると後先考えず(…ちょっと問題アリ!?)突進する傾向もあり、、、
でもいくつになっても、夢を見ることって…幸せで素敵なことだと思いませんか。
若かりし頃も夢見がちな傾向がありまして、今思えばちょっと恥ずかしいのですが、とにかくずっと「アナウンサーになりたい!」…と言い続けておりました。
何かを表現すること、声の仕事がしたかったのでしょうね。お芝居やドラマも大好きでした。
…ちょっと話が横にそれてしまいましたが、そんなアナウンスに関するスクールも、大学と並行して通って…何かを学び始めることを決意する季節、は4月の少し前の、この季節、だったわけです。
様々なご縁を頂いて、今もこうして幸せなことにアナウンスに関する仕事をさせていただいていますが、何かを始めるときや、一歩を踏み出すときの原動力は、単純に「○○になりたい!」「やってみたい!」とただただ夢見ること、なのかな、と思っています。
夢を見る月。
夢見月。スタートの時期はもうすぐですが、その前にじっくりゆっくり自分自身を見直してみるとき。
勝手な解釈ですが、そんなことを思う3月の始まりでした(*^_^*)
☆←こちらにも…素敵なテーブルコーディネートがいっぱいです(*^_^*) お読みいただいたしるしにクリック頂けると嬉しいです♪

3月は弥生。旧暦の呼び名ですが新暦3月の別名でもあるそう。
そしてもう一つの素敵な月の名前が「夢見月」

思えばテーブルコーディネートを学ぼう!と決意したのも、この時期でした。
走り出すまでは割と腰の重いタイプの私ですが、一度決意すると後先考えず(…ちょっと問題アリ!?)突進する傾向もあり、、、
でもいくつになっても、夢を見ることって…幸せで素敵なことだと思いませんか。
若かりし頃も夢見がちな傾向がありまして、今思えばちょっと恥ずかしいのですが、とにかくずっと「アナウンサーになりたい!」…と言い続けておりました。
何かを表現すること、声の仕事がしたかったのでしょうね。お芝居やドラマも大好きでした。
…ちょっと話が横にそれてしまいましたが、そんなアナウンスに関するスクールも、大学と並行して通って…何かを学び始めることを決意する季節、は4月の少し前の、この季節、だったわけです。
様々なご縁を頂いて、今もこうして幸せなことにアナウンスに関する仕事をさせていただいていますが、何かを始めるときや、一歩を踏み出すときの原動力は、単純に「○○になりたい!」「やってみたい!」とただただ夢見ること、なのかな、と思っています。
夢を見る月。
夢見月。スタートの時期はもうすぐですが、その前にじっくりゆっくり自分自身を見直してみるとき。
勝手な解釈ですが、そんなことを思う3月の始まりでした(*^_^*)
☆←こちらにも…素敵なテーブルコーディネートがいっぱいです(*^_^*) お読みいただいたしるしにクリック頂けると嬉しいです♪

▲
by relishtable
| 2015-03-01 21:56
| 歳時記

ブログを少しおさぼりしていました。
先週は珍しく!?予定がたてこんでいる週でして… テーブルのお仲間とお茶を飲む機会があったり、SGHR新作展示会にお邪魔したり。
素敵な時間を過ごすことができた…にも関わらず、時間に追われるように過ごしていると、予定を消化するのに一生懸命になってしまったりと。
ただただ予定を詰め込みすぎるのではなく、私の場合は、しっかり消化する時間も組み込まないと~~と反省しきりです。。。
さて、そうこうしている間に、ゆるやかに暖かな風が吹くようになり
それとともに花粉も気になる今日この頃。
来週はもう上巳の節供、なのですね。
毎年、菱餅の色(桃色・白・緑)が気になるようになると、そんな季節が巡ってきたのだな~~と嬉しくなります。
我が家は女子率が高いので、何かのお祝いですとか(お誕生日等々)、どうしてもピンク主体なコーディネートが多いのですが…
桃色もグラデーションで重ね合わせてみたり ベージュを挟んでみたり 少しおだやかな色合いが好みです。
昨年は 大好きな生麩(京都は半兵衛麩 の生麩が好きで、たまにお取り寄せをしています)のお雛祭りVer↓


▲
by relishtable
| 2015-02-23 12:52
| 歳時記
1
カテゴリ
全体flower
travel
日々のこと
blush up
home party
tableware
table
information
歳時記
interior
wedding party
Fashion & beauty
book
tea time
music
lesson
restaurant
display
RELISH サロンのご案内
未分類
以前の記事
2017年 06月2017年 03月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
フォロー中のブログ
Grano Di CiacoRAFFINE sous...
Table Coordi...
一茎草花
casa di cina
style in life
Yoko Maruyam...
セトレボン
2人でお茶を
Plaisir de R...
ニューヨーク♥OL駐在員日記
Luscious Del...
わたしいろ
検索
最新の記事
Table de N 初夏の.. |
at 2017-06-02 21:27 |
春のおもてなし |
at 2017-03-12 20:01 |
工芸茶で春を想う (くらし部門) |
at 2017-01-27 20:07 |
外部リンク
画像一覧
ファン申請 |
||